●2025年度資質向上のための研修会【11・12月分】
身体に関する基礎知識を学ぶ研修会【医療的知識連続講座】
「身体に関する基礎知識を学ぶ研修会」連続講座<11・12月>6・7回は「食支援」をテーマに企画しました。
11月開催は「はなすたべるくらす舎」代表の言語聴覚士 高田 耕平 氏を講師にお迎えします。
焼肉店で有名なミートショップ「弘」さんと取り組まれた活動が関西テレビ「カンテレ」NEWSやYahoo!ニュースに掲載されるなど高田講師の日々の活動がたくさんのメディアに紹介されています。摂食嚥下のプロフェッショナル、高田講師の講義と実習にぜひご参加ください。
12月開催は京都市地域推進リハビリセンターの作業療法士 上垣 幸衛 氏と三信化工(株)管理栄養士 杉浦 理恵 氏による高齢者の機能低下による食支援や使いやすい食器や食具、スプーンの使い方などを学びます。
食器、食具などの展示も併せてしていただきますので、是非、会場でお手に取って感触を感じてみてください。
|
開催日 |
研修テーマ |
| 6回 |
11月22日(土)
13:00〜15:30
はなすたべる くらす舎
代表 言語聴覚士 高田 耕平 氏
|
≪知識編・実技編≫
「摂食嚥下のメカニズムと食支援の可能性を拡げるために」
食事姿勢と介助のポイント、リスク管理を学ぼう!
|
| 7回 |
12月13日(土)
①13:00〜14:00
作業療法士 上垣 幸衛 氏
②14:10〜15:30
三信化工(株)
管理栄養士フードコーディネーター
杉浦 理恵 氏
|
①≪知識編≫
加齢による身体機能変化と行動特性
〜サルコペニア・ロコモティブシンドロームについて〜
高齢者の低栄養の問題など
②≪知識編≫
食器と食具について
〜利用者に適した食べやすい食器やスプーンについて〜
|
※内容の詳細はこちらをご覧ください。(PDFダウンロード 408KB)
●場所
京都福祉サービス協会 人材研修センター
京都市中京区壬生花井町23 四条柴ビル2階
※自転車・バイクは高架下の駐輪場に入れて下さい。
●定員
各回25名
●参加費
1回につき、会員・賛助会員:1,500円 会員外:5,000円
※参加費は当日、受付にて現金でお支払下さい
●申込方法
別紙申込書に必要事項記入の上、FAXまたは郵送にてご送付下さい。
状況によりオンライン講義になる場合がありますので、
オンライン講義参加が可能な方はパスコード等送付先のメールアドレスをご記入ください。
参加申込書ダウンロード PDF(322KB)
●申込締切
2025年11月14日(金)
●問い合わせ先
一般社団法人京都府介護福祉士会
〒604-0874
京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375番地 ハートピア京都6階
TEL : 075-708-6461
FAX : 075-708-6462
受付時間 月〜金 9:00〜17:00
|