京都府介護福祉士会

京都の介護福祉士を応援します。介護福祉士対策講座から、各種スキルアップ研修を実施

災害・震災関連情報

研修会情報(今年度)

研修会情報(前年度)

研修会動画

入会案内

賛助会員について

会員の皆様へ

介護福祉士対策講座

京都府介護福祉士会とは

サイトマップ

  • Facebookもチェック
  • 第三者評価
  • 一般社団法人 認定介護福祉士認証・認定機構
  • YouTube

研修会情報(前年度)

ホーム >> 研修会情報(前年度) >> 認定介護福祉士養成研修令和3年度コース

認定介護福祉士養成研修令和3年度コース 

<認定介護福祉士概論(認定介護福祉士の役割と実践力)>

●研修目的

研修全体の導入として、認定介護福祉士に求められる役割、本で獲得すべ き知識、実践力と、本研修全体の組み立てについ理解し介護現場の様々な問題がぜ起きるのかについて、介護観・支援目標の共有化など、チーム運営の視点で把握するとともに、自立支援するために根拠に基づいた介護を実践することの必要性と自ら考える力・自ら学ぶ力の重要性を改めて確認する。

  ※詳細についてはこちら(PDF 1572KB)をご覧ください。

●日時
  令和3年8月7日(土)  9時から17時30分

●研修携帯
  オンライン研修で実施
  各自のパソコンを使用し、自宅等でZOOMを使った研修方法です。
  操作方法等アドバイスします。

●講師
  長野大学大学院総合社会福祉学研究科 教授 太田 貞司 氏

●講義内容
  • 認定介護福祉士養成研修導入
  • 認定介護福祉士の社会的使命と介護の専門性
  • 介護現場における様々な問題とその要因
  • チーム運営と職種間連携、求められるリーダーシップ
  ※事前課題、事後課題の提出と修了試験の合格が必須です。

●受講料
  介護福祉士会 会員 8,000円
  介護福祉士会 非会員 16,000円
  ※申し込み時に入会されると会員価格になります

●特典
  • 1日間受講され、指定された事後課題を提出し合格されると、
    「認定介護福祉士養成研修」の科目認証となります。
  • この科目は認定介護福祉士養成研修の全課程を履修するうえで必須科目となります。
  • 「認定介護福祉士養成研修」の科目認証となります(22科目のうち)

●申込期限
  令和3年5月20日(木)
  (申込後、「事前課題の作成」に取組んでいただきます)
  受講要件がありますのでお問い合わせください。


<認知症のある人への生活支援 ・ 連携>

●研修目的

認知症のある人が、地域において自立した生活を営めるように実践的な知識と技術を獲得し、他の介護職への指導および認知症のある人を取り巻く環境を形成する他職種や地域との連携を通じて支援していける力を獲得する。

受講要件がありますのでお問い合わせください。

  ※詳細についてはこちら(PDF 1572KB)をご覧ください。

●日時
  1 ・ 2日目  令和3年6月7日(月) ・ 8日(火)  9時から17時30分

●研修携帯
  オンライン研修で実施
  各自のパソコンを使用し、自宅等でZOOMを使った研修方法です。
  操作方法等アドバイスします。

●講師
  地域包括ケア事業研究会 人材・開発研究センター
主任研究員  西村 優子 氏

●講義内容
1日目
  • 制度理解
  • 老年期(高齢期)の理解  認知症の医学的理解
  • 認知症の人を介護する家族の理解
  • リフレクション
2日目
  • パーソンセンタードケアの理解
  • 他職種との連携について
  • 事例検討
  • 認知症の人の最終段階の考え方
  ※事前課題、事後課題の提出と修了試験の合格が必須です。

●受講料
  介護福祉士会 会員    16,000円 (2日間)
  介護福祉士会 非会員  32,000円 (2日間)
  ※申し込み時に入会されると会員価格になります

●特典
  2日間とも受講され、修了試験に合格されると、
  「認定介護福祉士養成研修」の科目認証となります(22科目のうち)

●申込期限
  令和3年4月26日(月)
  申込後、「事前課題の作成」に取組んでいただきます。
  事前課題の提出期限 : 令和3年4月26日(月)


<疾患・障害等のある人への生活支援・連携Ⅰ>

●研修目的

・認定介護福祉士として、生活支援の場面で必要となる医療的ケアや判断及び医療職等との連携の際の根拠となる医療に関す基礎的な知識を獲得する

生活支援場面で必要となる、解剖生理、病態生理、症候、疾病等の基礎的内容を理解し、他者に説明ができ、疾病・障害等について、その機序、主な症状、診断・治療、経過と予後等の生活支援に必要な基礎的な内容を理解し、他者に説明できるようになる。

  ※詳細についてはこちら(PDF 1572KB)をご覧ください。

●日時
  令和3年7月18日(日)  9時から17時30分

●研修携帯
  オンライン研修で実施
  各自のパソコンを使用し、自宅等でオンラインの研修方法です。
  操作方法等アドバイスします。

●講師
  日本大学文理学部社会福祉科 特任教授 上之園 佳子 氏

●講義内容
1日目
  • 生活支援場面で必要となる解剖生理、病態生理、症候、疾病等に関す基礎的な知識
  • 疾病・障害等において、生活支援に必要な基礎的な知識
  • 神経系疾患・循環器系疾患・呼吸器疾患・代謝性疾患・筋骨格系疾患・精神疾患・知的障害・発達障害・の他の疾患を学ぶ
※事前課題、事後課題の提出と修了試験の合格が必須です。

●受講料
  介護福祉士会 会員 8,000円
  介護福祉士会 非会員 16,000円
  ※申し込み時に入会されると会員価格になります

●特典
  2日間とも受講され、修了試験に合格されると、
  「認定介護福祉士養成研修」の科目認証となります(22科目のうち)

●申込期限
  令和3年5月20日(木)
  申込後、「事前課題の作成」に取組んでいただきます。
  事前課題の提出期限 : 令和3年6月16日(水)
  ※この科目は受講資格要件ありません。どなたでも受講できる科目です。


<申込 ・ 問い合わせ>

●申込方法

  下記申し込用紙に必要事項を記入し、入金確認書のコピーを添付のうえ、
  郵送またはファックスにて下記事務局までご送付ください。

  申込書ダウンロード pdficon_small.gif PDF(56KB)


●問い合わせ先
  主催 一般社団法人京都府介護福祉士会事務局
  〒604-0874
  京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375
  ハートピア京都 6階
  TEL:075-708-6461
  FAX:075-708-6462

Page Top